概要と沿革
■組織の概要
設 立 | 2011(平成23年)4月1日 |
会 長 | 齊藤斗志二 |
会員数 | 約40,000名 |
加盟団体 | ・47都道府県ダンススポーツ連盟 ・全日本学生競技ダンス連盟 ・NPO法人日本サルサ協会 ・一般社団法人日本カントリー&ライン・ダンススポーツ連盟 ※都道府県ダンススポーツ連盟は、北海道、東北、関東甲信越、中部、西部、九州の6ブロックの調整の下、選手権等を開催 |
認定サークル数 | 約2,900サークル |
加盟大学数 | 約70校(共同加盟校を含めると約150校) |
上部加盟団体 | 世界ダンススポーツ連盟(WDSF)/90以上の国と地域が加盟 ※2011(平成23年)6月、国際ダンススポーツ連盟(IDSF)から名称変更 公益財団法人 日本オリンピック委員会(JOC) 公益財団法人 日本体育協会(日体協) |
■沿 革
1977(昭和52年) | 全日本学生舞踏連盟、日本アマチュア選手会および社会人協会が日本アマチュアダンス協会(JADA)を設立 |
1980(昭和55年) | 日本アマチュア競技ダンス連盟(LACD)設立。 LACDが国際アマチュアダンス評議会(ICAD、現WDSF)に加盟 |
1999(平成11年) | JADAとLACDの組織統合により、日本ダンススポーツ連盟(JDSF)を設立。 日体協に加盟 |
2002(平成14年) | 文部科学省より社団法人として認可される |
2007(平成19年) | JOCの正加盟団体として承認される |
2011(平成23年) | 内閣総理大臣より公益社団法人として認定される |